Workshop
ヤマテンのメンバーによる各種山岳気象講座やイベントへの参加を精力的に行っています。
講師

TAKAYUKI INOKUMA
猪熊隆之
1970年生まれ。全国18山域59山の山頂の天気予報を運営する国内唯一の山岳気象専門会社ヤマテンの代表取締役。中央大学山岳部監督。国立登山研修所専門調査委員及び講師。「山の日」アンバサダー、カシオ「プロトレック」開発アドバイザー。チョムカンリ(チベット)、エベレスト西稜(7650ⅿまで)、剣岳北方稜線冬季全山縦走などの登攀歴がある。
2019年より高所登山を再開。2019年2月キリマンジャロ(5,895m)登頂、同年9月チンボラッソ(6,310m)登頂、コトパクシ(5,897m)登頂。
日本テレビ「世界の果てまでイッテQ」の登山隊やNHK「グレートサミッツ」、東宝「春を背負って」、東映「草原の椅子」など国内外の撮影をサポートしているほか、山岳交通機関、スキー場、旅行会社、山小屋などに配信し、圧倒的な信頼を得ている。2011年秋に、国内初の山岳気象専門会社「ヤマテン」を設立。著書に山岳気象予報士で恩返し(三五館)、山岳気象大全(山と溪谷社)、山の天気にだまされるな!(山と渓谷社)。共著に山の天気リスクマネジメント(山と渓谷社)、安全登山の基礎知識(スキージャーナル)、登山の科学(洋泉社)。
「岳人」「山と渓谷」「PEAKS」など山岳雑誌での気象講座の執筆や、「マツコの知らない世界」「技ありギョーカイ神」「体感!グレートネイチャー“伝説の大地”奇跡の瞬間スペシャル」「ガイアの夜明け」「グレートサミッツ」「心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU」などのテレビ出演、朝日新聞「ひと」、「フロントランナー」や読売新聞「顔」、日本経済新聞「駆ける魂」、毎日新聞「時代を駆ける」など各誌で紹介されている。講習会の講師や、講演依頼も多い。

HITOSHI WATANABE
渡部 均
ヤマテン社員3号。秩父に生まれ、山に囲まれ育つが、本格的に登山を始めたのは大学卒業後。登山中は無意識に雲を眺め、雲の写真ばかりを撮っている自分に気づいたことが、気象予報士を目指すきっかけに。ヤマテンで予報業務にあたる一方、アルパインツアーサービスなどで講師としての仕事も請け負う。好きな山は、甲武信岳など森の深い奥秩父の山々。
本人からのメッセージ
自然界の物理法則に従って、忠実に雲は生まれ、消えていきます。一見シンプルなようで難解、難解なようでいて実はシンプル。そんな雲の原理をもっと深く知り、登山者の安全を守る予報を出せるように、努力して参ります。
猪熊隆之 山の天気講座予定
■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年の机上講習会は中止させていただきます。
オンライン講座を配信予定ですので、詳細につきましては後日発表します。
講師:猪熊 隆之
※講師は、都合により他の気象予報士に変更になる場合があります。
受講料:ヤマテン会員は割引がございます。
【ヤマテン会員】初級編2,000円・中級編2,000円・初級編+中級編3,500円(500円割引)
【一般】初級編3,000円・中級編3,000円・初級編+中級編5,500円(500円割引)
会場や講座の詳細、お申込み方法は講習会の約1ヵ月前に発表します。
アルパインツアーサービス主催「山の天気入門」
毎月1回120分(質疑応答含)、山岳気象について学んでいきます。
■新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年の机上講習会は中止させていただきます。
オンライン講座を有料にて配信しています。お好きな時間に山岳気象を学べますので、ぜひご利用ください。
・講師:渡部 均(第1回~6回) 猪熊 隆之(第7回、8回)
気象状況は登山の成否や、リスクを大きく左右します。山の天気の基本を、実際の山における実例から学びましょう。1回のみの参加でもOKですが、連続受講をお勧めします。
・場所:アルパインツアーサービス株式会社本社特設説明会場
・〒105-0004東京都港区新橋3-2-5(第5東洋海事ビル3階)
・時間:19:00〜21:00
・受講料:3,000円
空見ハイキング
山に登る事は空にグイグイ近づく事。空見ハイキングでは、山岳を専門としている気象予報士と一緒に山に登って空をたっぷり楽しみます。空や雲の気持ちになって…。天気が崩れるサインは?あの雲はどうしてあんな形なの?いつもは見上げている雲を同じ目線で、時には雲を見下ろして…
山でしかできない空見を一緒に楽しみましょう。
オンライン気象講座
山岳気象講座をオンラインで、世界中どこからでも受講できます。
ヤマテン主催講座を受講することが難しい、地方の会員の皆様でも、パソコンやスマートフォンで簡単に受講することができます。
【過去の講座動画の有料配信中!】
時間と場所の都合で街の講座に参加できない、そんな方はぜひご利用ください!
無料動画配信講座
ヤマテンユーザーがご利用いただける専門・高層天気図の使い方についてシリーズで動画配信していきます
●動画配信講座 第1回「地上天気図の見方」
山小屋出張講座
ヤマテンでは山小屋で出張講座をおこなっています。
山小屋にご宿泊者の方は無料でご参加いただけます。
※天候によって時間が変更もしくは中止となることがあります
その他
自衛隊・消防・警察

気象や登山のリスクを学ぶ講習を受ける消防隊員
近年、自衛隊や消防のヘリコプター事故、警察、消防による山岳遭難者の救助中の事故が発生しています。ヘリコプターの事故は原因が究明されていないものもあり、気象との因果関係がないものもありますが、各種天気図や現場での雲の観察などから気象状況を正しく予測していれば防げたものもあります。また、陸上からの山岳救助においては、二重遭難を避けるために、リーダーの判断が非常に重要になってきます。
山岳では平地は異なる様々なハザードやリスクが存在します。そのため、山岳における遭難活動や訓練などにおいては、それらのリスクを事前に想定し、出発前にリスクの可能性を極力減らすとともに、現場において予想外の事態が発生した場合に、隊員や要救助者の安全を確保するための迅速な判断が求められます。
そうした事態に対応するために必要な知識を習得する講習会をヤマテンでは行っています。講習会の内容や時間等については、それぞれの組織によって事情があると思いますので、ご要望に応じて設定しますが、現場で役立っていただける講習会にするために、アクティブラーニング方式をおすすめしております。なお、これまでの講習会の実績、今後の予定については以下の通りになっております。ご参考になれば幸いです。
講習会のポイント制導入のご案内
ヤマテンの気象予報士が講師を務める講習会にご参加いただいた皆様にポイントを進呈させていただきます。
机上講座は1回参加につき1ポイント、空見ハイキングなど山での実地講座については1日につき3ポイント(旅行会社企画・実施のものも含みます)を進呈させていただきます。
特定のポイントが溜りますと、素敵なプレゼントを贈呈させていただきます。
ヤマテンでは皆様の大切な個人情報の流出を避けるため、皆様の住所や電話番号などの情報を取得しておりません。
そのため、プレゼントの郵送はおこないません。まことに恐れ入りますが、プレゼントのお引き渡しは、ヤマテンの気象予報士が講師を務める講習会や研修会、旅行会社主催のツアーにご参加いただいた際に、手渡しでおこないます。
そのため、ポイントが溜まった方は、事前に「admin@yamatenki.co.jp」へご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。また、ご友人など代理の方が受け取ることもできますが、ご本人のポイントカードが必要になります。
ご了承の程何卒よろしくお願いいたします。
スタンプカード見本
(デザインは予告なく変わる場合があります)


ポイント交換
山の雲を学べる葉書セットの贈呈 または、イノ坊主バッジの贈呈


「山の天気リスクマネジメント」(猪熊隆之と廣田勇介著 山と渓谷社)
または、
「山の天気にだまされるな」(猪熊隆之著 山と渓谷社)の贈呈


ヤマテン主催机上講座の1回無料参加券。
または、
「山岳気象大全」(猪熊隆之著 山と渓谷社)と「雲を愛する技術」(荒木健太郎著 光文社新書) のどちらか1冊か、
ヤマテンオリジナル手ぬぐい1本の贈呈


ヤマテンの1年間無料利用権利
または、
「登山者に役立つ観天望気」DVD
(猪熊隆之 監修・解説 NHKエンタープライズ)1枚の贈呈
